*

エアコン取り付け研修に参加してきました

公開日: : 電気・電力の話題

先日、ルームエアコンの取り付け講習会に参加してきました。

弊社ではルームエアコンの取り付け工事は依頼があれば行うという形で行っておりますが、

私自身はあまり経験がないもので、一度改めて取り付け方法を確認したいということで参加致しました。

 

研修会は橋本総業株式会社の運営するみらいエコリフォームセンターの1日のエアコン取り付け講習会です。

講師はダイキンのメーカーの方で実機を使った取り付け講習会もあるので、学びがいがあります。

※ダイキンはつくばの研修センターでもエアコン取り付け講習会を行っておりますが、こちらは講習機関が数日かかるので1日のこちらを選びました。

 

講習会は座学と実地講習です。座学は2時間程度。エアコンの基礎知識の勉強とダイキンエアコンの説明となります。

そのあと、エアコンの冷媒管を接続するためのフレア加工の練習。

お昼を挟んで、(お昼は用意いただけました。今半すき焼き弁当。豪華な!)

エアコン室内機の取り付け、ドレン配管の接続、冷媒管のフレア加工と接続、連絡線接続、真空引き、漏れ検査、試運転。

ポンプダウンによる冷媒の回収。という取り付け作業一連の形で講習が進みました。

初めての方を対象とした講習会でしたが、ある程度経験がある方もいらっしゃったようです。

私はエアコン取り付けに関しては手元としてしか経験がなかったのですが

一連の工程は知っていたので1つ1つの内容を理解できましたが、

初めての方でもある程度は理解できる講習会だったのではないかと思います。

またメーカーの指導による実機講習ということで、わからないことはメーカーに直接質問できましたし、

現在仕事で普段疑問に思っていることを直接聞けるのでとてもよい講習会でした。料金も良心的でした。

空いた休憩時間にフレア加工を何回も行い講師の方に評価をいただくこともできます。

 

こういうメーカー講習会はもっと開催してほしいです。

みらいエコリフォームセンターではエアコン以外に住設関係のメーカー講習を行っているようです。

 

技術者も一度原点に戻って勉強・再確認してみるのも新しい発見があっていいかもしれません。

 

ad

関連記事

ライティングジャパン2014

1月15日から17日、東京ビックサイトで開催されたLED照明などの展示・商談会 ライティングジャパン

記事を読む

電気の盗難(盗電)防止できていますか?

大きな施設を管理されているお客様で、 最近問題視されているのは電気の盗難(盗電)です。 電子

記事を読む

170ルーメン/Wの直管LED アイリスオーヤマ発表

先日、アイリスオーヤマの新製品発表にて 発光効率170ルーメン/Wの直管LEDの発表がありました。

記事を読む

no image

防犯灯の交換完了

今日は、行田市のある自治会様の防犯灯交換作業を行いました。 行田市はエコタウンとして、行田市内

記事を読む

LEDランプのこれからの効率アップについて

久しぶりに試験以外の書き込みになりますw。 LEDランプは弊社が取り扱いを始めてから3年以上経

記事を読む

東京電力が新しい家庭向け電気料金を発表。契約変更は慎重に!

東京電力が家庭向け電気料金の新しいプランを発表しました。 今までの契約(従量電灯B,C、電化上

記事を読む

新電力とデマンド監視の相性

弊社ではイーレックス(新電力)の代理店を行っております。 電力会社を切り替えることにより、電力

記事を読む

ライティングフェア(2015年3月4日)にいってきました

去る2015年3月3日~3月6日まで 東京ビックサイトにて開催されましたライティングフェアに行って

記事を読む

LED G13対JEL801とはいったいなんだったのか?

弊社ではLEDランプを鋭意ご提案販売工事中でございますが、 ちょうど1年くらい前に勃発していたG1

記事を読む

no image

JEL801規格(GX16t-5)がJIS認定

大手照明器具会社が、こぞってG13口金タイプの直管LEDの性能や安全性を指摘して、作成したJEL80

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

no image
ホームページを新しくしたいと思います。

こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページ

芝生に挑戦してみました(その2)

3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、で

芝生に挑戦してみました。(その1)

みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空い

no image
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ

早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではござい

no image
家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。

お待ちかねの第2話です。といっても、かなり順調に進んでいるので話として

→もっと見る

PAGE TOP ↑