*

消防設備士講習会に行ってきました

公開日: : 報告・感想など

11月10日、消防設備士講習会に行ってきました。(場所は浦和)

私は消防設備士甲種4類の自動火災警報設備の工事資格を7年前に取得しました。

資格取得2年以内に1回講習会を受け、後は5年に1回講習会を受けることになっておりますので、

今年で2回目(7年目)となります。

 

この消防設備士講習会というのは

法令が改正になった部分の説明と、消防設備についてのおさらいが主なところです。

私は資格は持っておりますが通常は強電工事がメインで、消防設備は火災報知器の配線くらいしか携わることはありません。

(監督をするときは全体像を把握する必要がありますが・・)

そのため、おさらいといっても、私にとっては7年前の試験の復習といった感じで、

そんな機器もあったなぁなんて思い出しながら講習会を受けておりました。

現役で自動火災警報設備の工事をされている方は、この講習は退屈なのかもしれませんね。

でも、講習会は決まりごとですから、きちんと講習会は受けましょう。

 

講習会の最後には、講習会の理解度を図るための効果測定があります。

テストみたいなものですが、講習会をきちんと聞いていれば大体答えがわかる問題です。

仮に全部間違えたとしてもお咎めはありませんので、ご安心ください。

 

朝9:30 くらいから午後4:30くらいまでの長丁場でした。

 

工事資格は、定期的に講習会を受けなくてはいけないものがあるので、

(1種電気工事、1級施工(監理技術者講習)、そして消防設備。)

忘れないようにしないといけないですね。

ちょっと面倒ではありますが、決められたことなので潔くしたがいましょうw

ad

関連記事

no image

アッと今に年の瀬

みなさんこんにちは。 12月19日、あと10日もすれば年末で年越しです。 早いものですね。

記事を読む

マイナンバー。パソコンに入れる前に!!!

みなさんこんにちは。今年もすっかり師走になってしまいました、。 1年間早いものですね。

記事を読む

no image

花粉の猛威

最近すっかりあたたくなってきましたね。 冬もやっと終わり春の到来ですね。春が来ると言えば、一緒

記事を読む

no image

年末のご挨拶

12月28日になりました。すっかり年末ですね。 弊社の営業12月29日までとなります。1月5日から

記事を読む

エコ・トラスト・ジャパンの営業様にご訪問いただきました。

本日、エコ・トラスト・ジャパンの営業様に わざわざ埼玉県北の弊社までご訪問していただきました。

記事を読む

PHP勉強します。だがその前に。

先日、PHPの話をいたしましたが、しかし、その前にやらなければいけないことがあります。 ホームペー

記事を読む

PHP勉強します。

弊社のホームページはホームページビルダーのエディタ機能を利用して自力で作成しております。 (CSS

記事を読む

省エネ節電EXPO2015にいってきました

去る2015年7月10日 東京ビックサイトで開催された省エネ節電EXPOに行ってきました。 本

記事を読む

2020年蛍光灯廃止??

昨日 2015年11月26日のあるニュースがネット上で話題になっています。 「蛍光灯が2020

記事を読む

建設業の入札の難しさ

今日、1件建設工事入札の開札がありましたが、 残念ながら落札することはできませんでした。入札は

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

no image
ホームページを新しくしたいと思います。

こんにちは。篠崎電気工事です。 ここだけの話ですが、ホームページ

芝生に挑戦してみました(その2)

3月上旬に芝張りを終え、 最初のうちは水管理が大切という事で、で

芝生に挑戦してみました。(その1)

みなさん。こんにちは。 前回の家を建てた記事からしばらく間が空い

no image
家を建てます! 第3話 家ができた!そして引っ越しへ

早いもので平成29年もあと数日を残すところとなりました。私事ではござい

no image
家を建てます! 第2話 家の建築が始まりました。

お待ちかねの第2話です。といっても、かなり順調に進んでいるので話として

→もっと見る

PAGE TOP ↑