1級電気工事施工管理の状況
公開日:
:
最終更新日:2015/03/30
資格試験
試験一ヶ月前になりました。
講習会も全五回のうち、三回終了いたしました。
講習会といっても、基本的には過去問題をひたすら解くAND採点だけなので、特別な講義などあるわけではありませんが。
現時点で過去10年分の過去問題を一周しました。
初めてなのでできはいいとは言えません。でも諦めてはいけません。
二週目、三週目、と繰り返せば点数は上がるはず!
繰り返し行っていると、この勉強が仕事の役に立つのかと疑問が浮かびます。
今まで受けてきた試験でも大体このような疑問が浮かんできます。
でもここで勉強をやめてしまってはいけません。そもそも、資格勉強は仕事に活かすためではなく、試験を取るためにやっているのだと割り切って行う必要があります。
資格勉強を仕事に活かしたいのであれば、試験に合格した後に、その先に進めばいいのです。だから今の段階で、他のことを考える必要はありません。
と、自分に言い聞かせて勉強してます。笑
今までの経験では、資格試験は過去問題を網羅することで問題の(答えではなく出題パターン)を覚えてしまえば、それだけでそこそこの点数が取れるはずです。今回もそうだと思っています。
後1ヶ月になりました。
まだ間に合う時期です。これから始める方も、一緒に頑張りましょう。
ad
関連記事
-
-
玉掛け技能講習にいってきました。
先日11月1,2,3日の3日間、玉掛け技能講習に参加してきました。 玉掛け、一般の方にはあまり
-
-
1級電気工事施工管理技士 技能試験がはじまる
さて、先日合格発表のあった1級電気工事施工管理技士の資格試験ですが、 早いもので、もうすぐ技能試験
-
-
高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。
先日、高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。この資格は高圧で使用する6600V CV(CVT)ケー
-
-
1級電気工事施工管理技士 おつかれさまでした。
先日2014年10月19日、1級電気工事施工管理技士の試験が開催されました。 私は東京、中央大
-
-
1級電気工事施工管理学科試験 報告
去る2014年6月8日(日曜日)1級電気工事施工管理 学科試験が行われました。 天気はあいにく
-
-
1級電気工事施工管理技士。試験結果ご報告
すこしご報告が遅くなり申し訳ございません。 去る平成27年2月6日(火)1級電気工事施工管理技士(
-
-
1級電気工事施工管理技士 技能試験 施工経験記述について考える(1)
1級電気工事施工管理技士 技能試験の一番重みのある問題。施工経験記述。 施工経験記述が正しく書
-
-
電気工事士一種になりました。
とても私事で恐縮でありますが、 第一種電気工事士の試験合格と、実地経験が5年間に達しましたので
-
-
電気の資格 電験を受けてみようかと考える
皆さんこんにちは。 最近、電験3種の試験を受けてみようかと思ってい
-
-
1級電気工事施工管理技士(施工経験記述) あんちょこ
----------------- ※たくさんの方にこのページを参照いただいているようでありが
ad
- PREV
- さて、いよいよ1級電気工事施工管理か。
- NEXT
- 1級電気工事施工管理学科試験 報告