遠藤照明社勉強会に行ってきました
公開日:
:
最終更新日:2015/04/27
報告・感想など
先日、遠藤照明社にLED照明に関する勉強会があり、参加してきました。
遠藤照明の東京営業所は新宿区にありました。
行田市からは湘南新宿ラインにて行田駅から新宿駅まで。その後中央線から四谷へ
駅からは歩いて5分ほどでしたので、1時間ちょっとで到着できました。
建物はそれほど大きくはありませんでしたが、
とても奇麗な建物で照明もいろいろ考えて設置されていました。さすがですね。
勉強会は、LEDに関する一般的な内容でしたが新しくヒントとなるキーワードを頂きました。
ありがとうございました。早速HPに反映をさせていただきました。
そしてなんといっても衝撃だったのは160lm/wの効率を出すLEDの新製品発表です。
今までも135lm/wという他社よりも高効率の製品を発表しておりましたが、
半年でさらに効率のよい製品がでるとは思ってはおりませんでした。
今後は無線にて調光制御ができるsmartLEDZなどを発表するそうで、
タブレット端末を用いた制御や、スケジュール運用などが行えるようになるそうです。
照明業界の今後が期待されますね。
勉強会は5Fのセミナールームで行い、
4Fから1Fまではオフィス兼ショールームになっておりました。
従来の蛍光灯とLEDがエリアごとに設置してあり、
明るさ、光の広がり、消費電力などが一目でわかるようになっています。
遠藤照明は直管LEDだけでなく、様々なタイプのLEDを製造販売しておりますので、
オフィスすべてを遠藤照明にてLED化することが可能になりました。
演色性に関しての比較も行うことができます。
演色性の違いで、同じ商品が違う色に見えることを体感することができます。
特に赤い色が演色性の違いが顕著にわかるそうで、私も体験をしてきました。
勉強会と、ショールーム見学と、とても充実した訪問になりました。
従来の蛍光灯と、新しいLEDの比較を行いたい場合には
このようなショールームへいって実際に体験するのが一番わかりやすいです。
LEDをご検討されているお客様は一度ショールームに足を運んでいただいて
実物をご覧になることをおすすめさせていただきます。
※弊社でショールームを作れればベストなのですが、申し訳ありませんがそこまでの設備はございません。
お手数ですが各照明会社のショールームをご利用ください。よろしくお願い申し上げます。
ad
関連記事
-
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 このところ建設業(弊社
-
-
第一種電気工事士 その2
先日、埼玉県電気工事工業組合主催の、第一種電気工事士学科講習会に参加してきました。 日程は9月
-
-
エコ・トラスト・ジャパンの営業様にご訪問いただきました。
本日、エコ・トラスト・ジャパンの営業様に わざわざ埼玉県北の弊社までご訪問していただきました。
-
-
ホームページのアクセス数
みなさんこんにちは。10月1日になりました。月日のたつのは早いものですね。 10月と言えば新し
-
-
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 といっても一月もすっかり中旬
-
-
2020年蛍光灯廃止??
昨日 2015年11月26日のあるニュースがネット上で話題になっています。 「蛍光灯が2020
ad
- PREV
- ノートPCはデスクトップPCとして使える
- NEXT
- LED照明の効率について