さて、節電の夏がまた近づいてきました。
公開日:
:
電気・電力の話題
4月も半ばになり、ゴールデンウィークを超えてだんだんと夏に近づいてきました。
みなさん、夏の電力ピーク対策にむけて、節電してますか?
私は自分の住んでいるアパートの電球はLEDと蛍光灯電球になりました。
会社の事務所の直管蛍光灯もLEDです。どうです。節電しています。
でも、LEDに変えるだけが節電でしょうか?まだまだ節電できることがあるはずです。
経済産業省のページに行くと、このようなサイトがあります。
”しんきゅうさん”といって、家庭で使っている家電製品の古いものと最近のもので
どれくらい消費電力が違うのかを比較できるサイトです。
古い家電と今の家電では全然使う電力の量が違うんです。
試しに比較しててみました。
例えば、2000年に買った300リットルの冷蔵庫。2000年といったら一昔前ですが、
この程度であればまだまだ現役で使っているという人も多いでしょう。
この2000年の冷蔵庫と、2013年のいま発売されている冷蔵庫(型番は適当にチョイスしました)を比べると
・年間の消費電力量が590KWHから390KWHに減ります。
・年間電気代も最大で4000円くらい違います。
もっと古い冷蔵庫だったらもっと効果があるでしょう。そろそろ買い替え時かなぁなんて思っている方、どうでしょうか?
冷蔵庫のほかにも、エアコン・テレビ・便座・照明がチェックできるみたいです。
テレビは地デジのときに買い替えている方が多いかと思いますが、エアコンあたりはだいぶ変わってきそうな気がします。
興味のある方は一度比較してみると面白いと思います。
省エネは電気代の削減になりますが、CO2の削減、燃料の削減、地球環境の保護につながっていきます。
お金のことと地球環境のことを考えて、無理のないように省エネな家電を生活に取り入れていきたいものですね。
ad
関連記事
-
-
電力の自由化ってなんですか?
みなさん、ニュースでご存知の方もいいかと思いますが、電力の自由化が2016年から開始されます。
-
-
東京電力が新しい家庭向け電気料金を発表。契約変更は慎重に!
東京電力が家庭向け電気料金の新しいプランを発表しました。 今までの契約(従量電灯B,C、電化上
-
-
170ルーメン/Wの直管LED アイリスオーヤマ発表
先日、アイリスオーヤマの新製品発表にて 発光効率170ルーメン/Wの直管LEDの発表がありました。
-
-
ついに非常灯対応のLEDが販売されます!
RBBTODAY様より http://www.rbbtoday.com/article/2015/
-
-
LED対象 補助金について
遠藤照明より 補助金のご案内 平成26年度補正予算案 929.5億円!地域工場・中小企業等の省エネ
-
-
天井の高さと照度の関係
天井の高さが2倍になると照度は1/4になるというのは、みなさんご存知でしょうか? 私も照明コン
-
-
LED照明等の補助金 公募まもなく開始
先日の補助金の件ですが、 詳細が決定いたしました。 平成26年度補正予算 地域工場・中小企業
-
-
電力自由化。電気を別の電力会社から購入してみよう
平成28年4月1日から全面的な電力自由化が開始されいままでは高圧部門でしか自由化されておりませんでし
-
-
高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。
先日、高圧ケーブル技能認定研修に参加しました。この資格は高圧で使用する6600V CV(CVT)ケー
ad
- PREV
- 電気の資格 電験を受けてみようかと考える
- NEXT
- WORDPRESSをいじりまくる